こんにちは!まったりです!当ブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は僕が使っている、サーバについてご紹介します!
ブログを始めようと思っている方、初期費用をおさえたいという方におすすめできるような内容となっております!
そもそもサーバって何?


簡単に言うと、サービスを提供しているコンピュータですね!
サーバとは一体何なんだろう?
サーバとは、簡単に言いますと、サービスを提供するためのコンピュータです!
ブログも実は情報を提供するサービスなので、サーバが必要です。
なるほど!そういえばSeesaaブログやAmebaブログといった、ブログ作成サービスでもブログはできるんでしょ?


できますが注意点はあります!!
SeesaaブログやAmebaブログといった、ブログ作成サービスを利用すれば、サーバを用意しなくても、ブログを作成することができます!
ただし、注意点があります!
そのブログサービスが終了してしまうと、今まで書いたブログが全てなくなってしまいます。。
例えば、有名所で閉鎖したブログサービスは、Yahoo!ブログですかね!
上記理由のため、ブログ初心者の方は、できればサーバをレンタルしてWordPressを始めたほうがおすすめです!
レンタルサーバを選ぶ際に意識するポイントとは?
レンタルサーバを選ぶときに何かポイントはあるのかな?


僕が考えるポイントは以下です!!
レンタルサーバを選ぶ際に意識するポイント
- 価格
- 性能
- セキュリティ
- 使いやすさ
ポイント1.価格
タイトルの通り、ポイントとして、一番考えることは価格です!
レンタルサーバは基本月額支払いとなっております!
継続的にブログを運営するのであれば、コストは低くおさえていきたいですよね?
また、ブログは工夫次第で収益を上げることが可能なのですが、月額費用が高すぎると、なかなか収益を得られない際に、挫折もしやすくなります。
最初はアクセス数や収益のことを考えるよりか、自分のテーマに沿ってある程度記事を投稿できるかが鍵となるため、できる限り安く費用をおさえるよう検討しましょう!
ポイント2.性能
次のポイントは性能です!
例えば、性能が悪く、ページの表示速度が遅い場合は、ユーザの離脱につながってしまいます。
それはなぜかというと、Googleは検索ランキングの指標の一つとしているためです。
ページの表示速度が遅くなった場合の影響として、Googleでは以下を挙げています。
Googleによると
・ページの読み込み時間が1秒から5秒になると、直帰率は90%まで増加
・サイトに訪問したユーザーが53%が、ロードに3秒以上かかるウェブサイトから即離脱
上記の理由から、価格面を考慮した性能がいいレンタルサーバを選定しましょう!!
例えば、一つの指標として、各社が使用しているWebサーバソフトウェアを確認しましょう!
主流はApacheですが、WordPressはページ作成の裏側で動的な処理を実行しているため、nginxを採用しているサーバを選んだほうがベターです。
ポイント3.セキュリティ
次のポイントはセキュリティです!
WordPressでブログ運営する上でセキュリティは重要なポイントの一つです。
セキュリティが悪いと
・レンタルサーバーの脆弱性を狙った攻撃を受けてしまう
・ブログの内容を改ざんされてしまい、時間やコストが無駄になる
レンタルサーバーを選ぶときは、以下のようなセキュリティ対策ができるものを選びましょう。
セキュリティ対策ができているなと考えられるポイント
- SSLで通信が暗号化できるか
- ファイアウォールが標準装備されているか
- Web改ざん検知があるか
補足として、「長年やっている老舗のレンタルサービス」や「利用者が多い」等も確認したほうがいいです!
また、「過去に大きな事故を起こした」レンタルサービスで今でも運営している会社は、裏を返せば、二度と発生しないよう対策を実施しているのもあり、現在まで続いているサービスとも考えられるため、選択肢としてはありです!
ポイント4.使いやすさ
最後のポイントは使いやすさです。
皆さん、突然ですが、この画像に写ってるPCの画面のような内容でブログサーバの設定をしてみたいと思いますか?

難しそうな画面でサーバを設定したくない人が大半だと思われます。
これは極端な例ですが、難しいUI(ユーザインタフェース)ですと、設定だけで挫折する可能性があります。
操作性の他にも、バックアップ機能がないと、データが仮に消えてしまった場合にすべてが泡になってしまうので、
そういった意味での使いやすさも考慮して、サーバを選定しましょう!
ではどういう基準で選べばいいのかというと、できるだけ検索で解決方法がヒットするようなサーバを選びましょう!
そんなのわかんないよ!という方もご安心ください!
次に紹介するサーバについては、検索すれば解決方法がほぼ間違いなくなく出るサーバを紹介しております!
ブログサーバはどれを選べばいいのだろうか?
ブログサーバはどれを選べばいいのかな?


よくみんなが選んでいるブログサーバをご紹介します!
各社のブログサーバについて紹介!
みんなが選んでいる代表的なサーバ!
エックスサーバー | ConoHa WING | ロリポップ!サーバ | |
初期費用(税込) | 3,300円 | 0円 | 0円 |
おすすめプラン | X10 | スタンダード | ハイスピード※① |
月額費用(税込)※② | 990円~ | 828円~ | 550円~ |
無料お試し期間 | 10日間 | なし | 10日間 |
転送量上限 | 900GB⁄日 | 900GB⁄日 | 600GB⁄日 | Webサーバソフトウェア | nginx | Apache + nginx | Apache | ディスク容量 | 300GB | 300GB | 320GB | バックアップ | 毎日自動 | 1回⁄週※③ | 自動※④ | 管理画面の数 | 2つ | 1つ | 2つ | ドメイン費用 | 無料※⑤ | 無料 | 無料※⑥ |
※①20210411時点
※②おすすめプラン最安
※③最大3世代まで
※④タイミングや保有期間は不明
※⑤キャンペーン時
※⑥条件あり
エックスサーバー
- 各社レンタルサーバの中で一番安定性がある!
- 他社サーバからの移転がやりやすい!
- キャンペーンでお得に契約することができる!
エックスサーバーは操作性やトラブル対応が簡単でおすすめです!
特にトラブルが起きた際に、Googleなどで検索すると、解決策が書いてある記事がたくさん出てきます!
キャンペーン頻度も高く、ドメイン永久無料+初期費用が0円は頻繁にやっています!!
お試しで10日間は無料ですので、初心者にとって優しいレンタルサーバです!
他のサーバから移転したい人は、エックスサーバーだと、スムーズにお引越しができます!
デメリットとしては、初期費用や維持費が高いところです!
しかし、それだけ信頼性や可用性が高いサーバなので、安心してブログを運用したいという方にはおすすめです!
エックスサーバーの登録

ConoHa WING
- 国内No.1最速のサーバ性能である!
- 管理画面が1つのため、煩わしさがない!
- 安定したサーバなので離脱率を減らすことができる!
ConoHa WINGは、GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバです!
ご紹介している各社の中で一番高性能のレンタルサーバを提供しているため、とにかくハイスペックにして、ページ表示を早くしたいという方におすすめです!
ドメインについても申込時に無料で手に入れることができます!
ドメインの契約は、各社と違い、簡単に手続きすることができ、さらにドメインの更新も永久無料なので、お財布に優しいです!!
デメリットとしては、まだ歴史が浅いのとユーザ数が少ないため、トラブル時の情報が少ないという点があります!
サーバの設定等に慣れている方やこれからアクセスが多くなる予定のサイトを運営しようとしている方におすすめです!
ConoHa WINGの登録

ロリポップ!サーバ
- 紹介している各社サーバの中で一番最安!
- 初心者にとって、わかりやすい画面になっている!
- サポートが充実しているので、初心者でも利用しやすい!
ロリポップ!サーバは、GMOベポパ株式会社が提供するレンタルサーバです!
性能的には必要十分を満たしており、紹介している各社の中で一番最安なので、あまり費用かけずにまずはお試しでやってみたい方にはおすすめです!
お試しで10日間は無料で利用できます!
さらにサーバの設定等で困った際のサポートが充実していますので初心者にとって優しいです!
過去に大きなサイバー攻撃を受けた事件がありますが、現在もサービス提供が続いている背景から、裏を返せばよりセキュリティ面を強めるきっかけになったとも言えるため、メリットとも言えます!
サイト運営は途中で挫折する人が非常に多いため、長年続けられる自信がない方はコスパのよいロリポップ!サーバを利用するのがおすすめです!
ロリポップ!サーバの登録

終わりに
いかがでしたでしょうか?
自分がこれから展開するブログの内容を考慮し、4つのポイント(価格、性能、セキュリティ、使いやすさ)をおさえた上でサーバを選択しましょう!
僕も1ブロガーとして現在がんばっている最中なので、この記事をきっかけに皆さんと一緒にブログ頑張れる仲間が増えたらとても嬉しいです!
Twitterもやっていますので、フォローしていただけると幸いです!
それでは、今日もまったりと頑張りましょう!